桜花雑貨店

本とか音楽とか考えたこととか。

読了本【2018.10】

10月はわりとさくさく読めた。読書習慣が復活してきてる感がある。

 

山内マリコ『かわいい結婚』

かわいい結婚 (講談社文庫)

かわいい結婚 (講談社文庫)

 

これほんと婚活女子・結婚したい女子には痛いくらい響くんじゃないかな。結婚とか女として生きるとかそう簡単じゃないよなって思わされる。けどその一方で、結婚って・女ってやっぱりいいよな、って前向きにもさせてくれる。

 

◯印南敦史『遅読家のための読書術』、西岡壱誠『東大読書』

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣
 
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

 

この2冊は別記事で紹介したので割愛。

xusanyanx.hatenablog.com

 

 

角田光代対岸の彼女

対岸の彼女 (文春文庫)

対岸の彼女 (文春文庫)

 

女同士って難しいよね。日々痛感してる。友人との距離感に悩む女子に読んで欲しい。

 

原田マハ『本日は、お日柄もよく』

本日は、お日柄もよく (徳間文庫)

本日は、お日柄もよく (徳間文庫)

 

魅力的なスピーチができる人って憧れる。この本で初めてスピーチライターという仕事を知った。ニュースで首相演説とか見ると、「このスピーチ原稿もライターさんが魂込めて書いたんだろうな」なんて思うようになった。

 

◯三宅隆太『スクリプトドクターの脚本教室・初級篇』

スクリプトドクターの脚本教室・初級篇

スクリプトドクターの脚本教室・初級篇

 

小説が書きたくて買った本。面白い脚本の大まかな流れのセオリーとか、物語の骨子の組み立て方とか、こういうことはやっちゃダメとか、いろいろ参考になった。中級篇以上もあるようなので、おいおい読みたい。

 

◯柚木麻子『ランチのアッコちゃん』

ランチのアッコちゃん (双葉文庫)

ランチのアッコちゃん (双葉文庫)

 

あぁーいいなぁランチの交換。私の地味弁で良ければ誰か交換しませんか?笑

ていうか誰かにお弁当作って欲しい。一人暮らししてると、たまにでいいから他人の作った料理(家庭料理なら尚良し)が食べたくなる。続編も読みたい。

 

10月はこんな感じでした。読みたい本ばかり増えていく今日この頃。

読書術の本を2冊紹介します。

最近立て続けに読書術の本を読んだのでご紹介。

 

①遅読家のための読書術/印南敦史

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣
 

『フロー・リーディング』という、流れるように本を読む方法を推奨した本。情報を溜め込まない読書をすることで、次々と本を読めるようになる→遅読が解消する、という方式。

読んで覚えようとする必要はない、とか一言一句逃さないように読まなくていい、とか自分としては目から鱗でした。しっかり本の内容を記憶しなければ読んだ意味がないと思っていたから。けど、『何日もかけて一冊を読むより、複数の本を次々に読んだ方が多くの知識が得られる』という趣旨の文を読んで確かになー、と。そうやっていろんな本を読んだ方が知識の強化はできそう。

読んだ本については1ライン・レビュー、つまり一行でまとめた感想を書き、それが溜まってきたらベストの本を決める、というやり方が紹介されています。それがゆくゆくは本棚の整理に生かされて、どの本を残すのかの基準になるそう。

ただこの本では、なんのために読書するのか?という問いに対して、『知識を得るため』という理由が否定されてるのが個人的にはちょっと気になって。結局は読む人それぞれが自分なりの理由を持って読めばいいってことだな、と結論付けました。

ただ全体的にはなるほどと思った部分も多かったので、遅読で悩んでいる人には読んでみるといいかも。

 

②東大読書/西岡壱誠

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

 

こちらの本は①とは真逆で、じっくり考えながら読むことを推奨。本を取材する、本の内容に質問しながら読む、本と会話する等、徹底的に一冊の本と向き合って学んでいくというタイプの読書術。

要約できる、ということは著者の主張を理解できていることに繋がるため、本の要約を勧めています。この点は、①の1ライン・レビューにも繋がる部分があったり。

多角的な思考を身に付ける方法として、『パラレル読み』=共通するテーマの本を2冊同時に読むという方法や、『クロス読み』=複数の本で議論が分かれる部分を探してノートにまとめるというやり方が紹介されていて、ある意味ちょっと高度な国語の授業のようだな、と。学校では教えてくれない本の読み方、という感じ。こういうのを学生のうちに知っていればもっと本が理解しやすくなるし、本の内容を理解できる人が増えるかもしれないなぁ。

少なくとも読解力はものすごく上がると思うので、是非国語の授業で取り入れてほしい、このやり方。

他にはポイントをその都度付箋に書いて残す、読みっぱなしにしないで感想をまとめる、帯コメントを考えてみる等が挙げられていて、アウトプットが大事というのは読書術としては鉄則というか共通概念だなぁと。

 

そんな読書術本の感想でした。①は社会人向け、②は学生向けといった感じ。たまたまでしたが続けて趣の異なった読書術本を読めたことで、これこそパラレル読みとかクロス読みが出来てるってことなのかなと思ってみたりした。

大好きな坂本真綾さんについて語る。

私が一番大好きなアーティスト、坂本真綾さん。

今年でファンになって10年という節目でもあるので、真綾さんの好きポイントについてつらつらと書いていきます。

 

◯ファンになったきっかけ

高3の秋、部活を引退して放課後に暇な時間が出来た頃、YouTubeとかでいろんなアーティストの歌を聴くことにハマっていて。当時好きだったブロガーさんがたまたま真綾さん好きで、「どんな感じの歌なのかな」って何気なく検索してみたのがきっかけ。

で、最初に聴いた『トライアングラー』に心を奪われ、「この人の歌をもっと聴きたい!」欲に火がつき、どんどん好きになっていったという感じ。あの頃は毎日トライアングラー聴いてたな。

トライアングラー

トライアングラー

 

 

◯好きなポイント

①歌声

これ本当に好き。透明感があって伸びやかで、高音も安定してて。綺麗な声で聴きやすい。声優として活躍しているだけあって、歌声での感情表現が豊かなところも素敵。

 

②曲・歌詞

自ら作詞することも多い真綾さん。特に初期の頃の作品で、20歳前後の「自分探し」の真っ只中の気持ちを綴った歌詞には共感することもしばしば。

最近はいろんな作曲家さんとも組んで様々な表情の曲を歌っていて、音楽の幅の広さが素敵。ここのところはFGOの印象が強い人が多いのかも。

坂本真綾 15周年記念ベストアルバム everywhere(初回限定盤)(DVD付)

坂本真綾 15周年記念ベストアルバム everywhere(初回限定盤)(DVD付)

 

 

③文章

これまでに何冊がエッセイ本を出ていますが、これがまた大好きで。ユーモアがありつつ自分の考えもしっかり表現していて、真綾さんのブレない芯の部分が感じられて良き。ああいう文章を書ける人になりたい。

ヨーロッパ一人旅の記録を綴った『from everywhere.』もさることながら、雑誌で連載してたエッセイをまとめた『満腹論』も大好き。

満腹論

満腹論

 
from everywhere. (星海社文庫)

from everywhere. (星海社文庫)

 

 

④人柄

ラジオでの話や、ライブDVDのドキュメンタリーでの様子から、嫌味がなくて自然体な姿が垣間見えて。あんな感じのお姉さんになりたいなと思っている今日この頃。ドキュメンタリーに出てる時の服装もお洒落だしね。真似したい。

 

以上長々と語ってきました。なんか語彙力が残念過ぎて好きな気持ちを表現し切れてない悲しみ。けど興味のある方は是非!真綾ワールドへ!

今度FCイベントがあるので、それを楽しみにお仕事頑張りまーす。

9月に読んだ本のこと。

9月は2冊しか読めてない。遅読にもほどがある。

 

ペンギン・ハイウェイ/森見登美彦

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

 

身近な謎を研究することが大好きな少年・アオヤマ君と、歯科医院のお姉さんを中心に繰り広げられる、ペンギンをめぐるちょっと不思議な物語。ペンギンたちは一体どこから来たのか、そしてお姉さんとはどんな関係があるのか?

アオヤマ君が「研究」と称して、ペンギンにまつわる様々な現象を熱心に解明していく姿が楽しそうで羨ましい。小学生くらいの頃ってこういう風に一つのことに夢中になったりしてたよなぁ。大人から見ると下らないようなことでも大真面目に考えたりしてね。

物語の結末は、考えていなかった展開でちょっとほろりときた。

 

◯時間遡行で学生時代に戻った僕は、妻の恋を成就させたい/鹿ノ倉いるか

時間遡行で学生時代に戻った僕は、妻の恋を成就させたい (宝島社文庫)

時間遡行で学生時代に戻った僕は、妻の恋を成就させたい (宝島社文庫)

 

妻ととあることですれ違ってしまった主人公・綾人は、事故に遭った瞬間にタイムスリップをして学生時代に戻ってしまう。妻が学生時代、自分の友人を好きだったことを知っている綾人は、自分の将来の妻と友人の恋を成就させることで未来を変えようと奮闘する。果たして、綾人が描く通りに未来は変わるのか—?

この本との出会いはTwitterがきっかけ。私のツイートに作者さんが反応して下さったことで知りました。

主人公のもどかしくて苦しい心とか妻に対する愛の深さとか、正直「そんなに好きなら無理するなよ!」と叫びたくなる場面が何度かあったけど、妻の幸せのために自分を押し殺すその心意気には溜息が出る。

4人の男女の揺れ動く気持ちがそれぞれに感じられるから、読む人ごとに感情移入できる登場人物が違ってくると作品だと思う。

個人的にも大学時代はとても楽しかったしとても大切な時間だったので、もし自分がタイムスリップして大学時代に戻ったとしたら懐かしくて泣いてしまうかもしれないなぁ。当時よく集まってたメンバーとは卒業してからちゃんと皆では集まれてないし、いつかは終わる毎日だってわかってるから尚更泣くだろうな。

Twitter上のプレゼントイベントで、作者の鹿ノ倉さんより「その後の物語」も読ませて頂きました。とてもよかった。

 

10月はもうちょっとペース上げて読書します!

私は欲張りだと思う。

私は欲張りだ。

やりたいことがたくさんありすぎる。

 

知識を沢山身に付けたいし、見た目も年相応に綺麗にしていたいし、お金も稼ぎたいし、好きなものに囲まれていたい。

だから読書をしたいし、図書館にも行きたいし、学びの場に足を運びたい。スキンケアに時間をかけたいし、筋トレもしたいし、服を買いに行きたい。仕事もしたい。文章も書きたい。楽団に入って、楽器をもう一度始めたい。

けど時間は有限だ。

そんなことわかっている。

 

それでも、私はどれも諦められないし、諦めたくない。全部を手に入れたくなってしまう。何かを手に入れたら何かを諦めなきゃいけないというのが普通なのかもしれないけれど。

 

だから私は、限られた時間の中で出来る限り沢山のことをしたい。どれかを諦めるなんて、したくないから。

トラベラーズノートを買いました。

来年の手帳として、トラベラーズノートを購入しました。

f:id:xusanyanx:20180925213518j:image

 

レギュラーサイズ。色はブラウン。


f:id:xusanyanx:20180925214513j:image

f:id:xusanyanx:20180925214315j:image

中身は2019年の月別ダイアリーと日記代わりの方眼ノート、あとジッパーケースをつけました。早くもジッパーケースが活躍しそうな予感。

今まで使ってたEDiTとはサイズ感が違うのでまだ慣れないですが、使っていくうちに馴染むかな。

これからカバーがどんな風に変化していくのか楽しみです。カスタマイズも追々していきたい。ツイッターとかインスタとかで他の方のカスタマイズを見るのが楽しい。

 

同時期に、つくしペンケースも購入しました。

f:id:xusanyanx:20180925215533j:image

イニシャルのワッペンシールを付けてみた。こちらも中身はこれから。

 

来年はこの2つで、手帳ライフを充実させる予定です。読んだ本とか出かけたところとか、いろいろ記録したいなー。

ひとりごと。

ブログを定期的に書けるようになりたい。

というか、読みやすくて面白い文章を書けるようになりたい。

毎日はなかなか難しいかもしれない。

けど、ちょっとでも書く頻度を増やしていけたら…というのが最近の目標。

 

このブログは一応読書感想ブログとして始めたけど、今後はもっといろんなことについて書いてもいいのかもしれないね。

既に書いてるけど旅行のこととか、日常のあれこれとか、本以外のお気に入りのものの話とか。

もっと、文章力を鍛えていけたらいいな。

 

そんな独り言でした。